台湾で普通小型車(AT)の運転免許を取得する

台湾で普通小型車を運転するのに必要な免許の取得方法についてのまとめです。
日本では自動車の運転免許を取得してなかったのですが、子供が学校に通い出し送り迎えの問題が出てきたので、台湾で普通小型車の免許を取得しました。
教習所によって違うと思いますが、まとめてみたので、台湾で免許取得を考えている方など参考にしてみてください。
INDEX
免許取得条件
- 満18歳以上
- 期間6ヶ月以上の外国人居留証(外僑居留證)
- 適性検査に合格
教習所(駕訓班)を探す
■監理服務網のページから探せます。
https://www.mvdis.gov.tw/m3-emv-mk3/driver/webDriverSchool
監理所のページで公道試験のルートの確認できるPDFが「道路駕駛考驗路線」の下の表のリンクからダウンロードできます。
教習所を選ぶ時に参考になると思います。
https://tmv.thb.gov.tw/page?node=27faa13b-756f-48a7-9f22-154932a60b6b
適性検査(體格檢查)
教習所で適性検査用の用紙(普通汽車駕駛執照登記書)をもらうか、ダウンロード・印刷した用紙を持参し、指定の病院で行います。
内容は身長体重、視力、視界、聴力、色盲、問診、指示通りに体を動かせるか等の簡単な検査です。
費用は250元くらい、証明写真(1吋という大きさ)が2枚必要。証明写真を撮っていない場合は証明写真ボックスで撮影してもOK。
問題がなければ合格。持参した用紙に結果を記入してもらい、教習所へ提出します。
https://www.gov.tw/Form_Content.aspx?n=21595FA41A9EE70A&sms=CE45CBF44B3CA591&s=1CAC7D71AA8AAD3D
教習所へ申し込み
合格した普通汽車駕駛執照登記書と居留証と証明写真6枚を持って、直接教習所へ行って申し込み(報名)をします。
教習所によって費用は違うようですが訓練費、受験料や手続き料など込みで8,000元〜13,500元くらいです。
また、教官を紹介してもらうと割引があるようです、知り合いに聞いてみても良いと思います。
〔追記〕20019年6月より費用が値上がりして10,000元〜16,000元になったようです。
開講日(開課日)を聞いてその日から通い始めます。
通う期間は大体35日〜40日です。(問題なく進めば開講日から35日後に免許が受け取れます。)
試験日は通い始めて少し経ってから決まるので、その時点で都合が悪い場合は次の試験日に受験することになるそうです。
試験は筆記試験、場内試験、公道試験の3つの試験があります。基本同じ日に3つの試験が行われるようです。
実技の練習は、基本平日毎日決まった時間に1日1時間。 通勤通学時間の7時〜9時、17時〜19時は警察の規定で公道での練習ができないのでその時間を練習時間に選んだ場合は教官と相談して違う時間に練習をするようです。(たぶん、他の教習所も?)なので、初めからその時間は外して選んだ方が良いかもしれません。
学科は日にちが決まっていて、午前中(7時くらい〜)と午後(〜8時くらい)のどちらかを選んで受けました。
また、その中に1日、必ず出席しなければならない日があり、私の時は午後でしたがどうにかして都合をつけないといけないようです。
学科の時間数は合計21時間でした。(3分の1欠席すると試験が受けられなくなるそうです。)
平日に通う一般的なスケジュールの他に、週末に通うバージョンもあるそうですが、同時期に通う方が少ない場合は開講されないようなので教習所に相談してみると良いと思います。
実技の練習
1日1時間(50分)、車に乗って練習します。毎日申し込みの時に決めた時間に行って練習します。
場内での練習では教官は最初の説明の時以外には基本同乗せず、1人で練習します。何か問題がある場合は車の外から指示してくれます。
※私の場合なのであくまでも参考にしてください。
1日目
車には乗らずシートポジション、ミラーポジションなど車に乗り込む前に知っておく事を動画を見て学びました。
2〜4日目
車庫入れ
縦列駐車
S字カーブ
上記3項目を平地に白線で書かれているエリアに車を出し入れする練習
アクセルは踏まずクリープ現象を利用して前後します
5〜8日目
車庫入れ
縦列駐車
S字カーブ
上記3項目を縁石で区切られているコース内で、車を出し入れする練習
アクセルは踏まずクリープ現象を利用して前後します
9〜11日目
車庫入れ
縦列駐車
S字カーブ
信号
急カーブ
上り坂で停止・発進(アクセルを少し踏む)
踏切
横断歩道
直線(アクセルを少し踏む)
場内のコースで練習
12〜試験前日
■場内のコースで練習
車庫入れ
縦列駐車
S字カーブ
信号
急カーブ
上り坂で停止・発進(アクセルを少し踏む)
踏切
横断歩道
直線(アクセルを少し踏む)
■公道での練習
教官が隣に乗って指示を出します。
試験と同じコースを1日一回だけ練習する事ができます。
筆記テスト
朝教習場に集合しバスに乗って監理所へ行きテストを受けました。
バスで行く場合は試験の日が決まった後に申し込みをし、自分で行く場合はテスト開始時間に間に合うように監理所へ行ってテストを受けます。
日本語で受験する場合は試験を受ける部屋で受付する時にその旨を伝えます。
(試験を開始する前に確認する画面が出るので違っていたら変更して貰えば大丈夫です)
難易度は高くないようです。普通に一通りきちんと勉強すれば受かると思います。
教本について
教習所に申し込むと「汽車駕照人筆試題庫手冊」という教本がもらえます。内容は筆記試験に出てくる問題がシチュエーション別に整理されている感じです。 複雑な問題や難しい問題には詳しい説明があります。
残念ながら、日本語版の教本は無いようです。
テストの内容
- 文章の内容を○×で答える問題
- 文章の内容を三択で答える問題
- 道路標識、区画線や道路標示を見て○×で答える問題
- 道路標識、区画線や道路標示を見て三択で答える問題
上記4種類の問題の中から40問(各2.5点)が出題され85点以上で合格です。
試験時間は30分。
日本語で受験が可能
テスト問題は「中華民國交通部公路總局」のサイトからダウンロードできます。
「日文」で絞り込むと6つのPDFが出てきます(2019年4月現在)。このPDFにある問題がランダムで40問出題されます。
問題の翻訳か明らかに間違っている回答もありますが、間違った答えを覚えて答える必要があります。
https://www.thb.gov.tw/sites/ch/modules/download/download_list?node=30892007-f4d7-45f0-8a7e-863e7822fe5c&c=e94977a2-5a11-45ce-b530-5ca55d709ed3
日本語で模擬テストが受けられる
監理服務網に日本語で模擬テストが受けられるページがあります。アカウントを作る必要もなく簡単に受ける事ができます。
また、パソコンで受験する場合とほぼ同じ画面なので筆記テストの前には試してみる事をお薦めします。
https://www.mvdis.gov.tw/m3-simulator-drv/
テスト勉強用のアプリ
アンドロイドのアプリ「台湾の運転免許証の試験」は言語切り替えで日本語が選べるので日本語でテストの勉強ができます。
試験問題が追加された時などは常に最新とは限らないので監理服務網のテストも並行して練習した方がよいでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.korean_memo
iPhone用のアプリでは日本語が選択できるものは確認できませんでしたが、監理服務APPの中で模擬テストを日本語で受ける事はできました。
公用語ではない言語の問題の資料も無料で提供され受験も可能というのは日本に比べとても恵まれていますよね、日本語の翻訳が変だったり答えが間違っていたりすることもありますが、変な翻訳を楽しみながら勉強するくらいが丁度いいかもしれません。
免許を取得してみて
通い始める前は費用が日本の10分の1くらいでラッキーと思っていましたが、やはり教習内容も10分の1なんです。 日本の様に教官がずっと横に座って指示してくれるわけでもなく、自分で練習するのがほとんどなのでいろいろ不安なことも多かったです。 教本も中国語で書かれているし、それほど親切な作りなわけではないのでポイントがつかみにくかったりしました。
台湾の教習所の内容は本当に基本の基本だけなので、免許取得した今も自分1人で運転するのは危険な感じで家族に横に乗ってもらい練習しています。
個人差はあると思いますが、免許を取得したのに一人前になるまでに結構時間がかかる気がしました。
スケジュールも毎日同じ時間に練習するのと学科がある日は学科の時間も固定で決まっているので時間の調整が難しいと思いました。
日本の免許はあるけど台湾で運転は怖い方
「公路駕駛」と呼ばれるペーパードライバー講習のような公道での講習もあるようです。
教習所で聞いたり、「公路駕駛」などのキーワードで探すと見つかると思います。
公路駕駛場合は保険なども普通の教習と異なるかもしれないので事前に確認をした方が安心だと思います。
免許の切り替えなどについては記事を書いたのでこちらも参考にしてください。
Vocabulary(中国語の発音と意味)
免許を取得する時に出てきた車関連の単語の発音と日本語の意味です。
<緑のボタンを押すと音が流れます(音が聞こえるまで少し時間がかかります)>
発音 | 日本語の意味 |
---|---|
運転免許証 | |
教習所 | |
免許センター | |
適性検査 | |
車の試験の申込兼適性検査結果報告書 | |
開講日 | |
筆記試験 | |
実技試験 | |
シートベルトを締める | |
バックミラーを確認 | |
首を振って左右を確認 | |
事故 | |
ギアを入れる | |
ギアチェンジ | |
ニュートラル(N) | |
ローギア | |
セカンドギア | |
サードギア | |
フォースギア | |
バックギア(R) | |
パーキング(P) | |
ドライブ(D) | |
発進 | |
加速 | |
減速 | |
アクセルを踏む〔離す〕 | |
ブレーキ | |
ハンドルを回す | |
クラクションを鳴らす | |
ウインカーを出す | |
エンジンブレーキ | |
急ブレーキ | |
エンジンを止める | |
直進 | |
曲がる | |
右折 | |
左折 | |
徐行 | |
一時停止 | |
バック | |
Uターン | |
車線変更 | |
追い越し | |
値上げ |