台湾の学校について(学期の構成・休みの期間など)

台湾の教育事情、学期の構成や休みの期間、就学年齢などについて。
台湾の幼稚園や学校に通ったことがない私にとって台湾の教育システムは学期の始まりから休みの時期など謎だらけでした。
しかし、台湾で教育を受けた家族や友人に聞いても基本中の基本なので当たり前すぎて説明してもらえなかったり中国語の問題もあり、理解するまで時間がかかった気がします。
基本中の基本ですが情報不足でもやもやしている方などチェックしてみてください。
INDEX
基礎知識
一年の始まりは8月。しかし、8月は夏休みの為、実際の学期が始まるは9月です。(学校によっては上期を9月からと数える学校もあるようです。)
これは、春節(旧正月)が1月下旬から2月上旬にあるので、上期(8〜1月:6ヶ月間)と下期(2〜7月:6ヶ月間)にする関係で学期の始まりが8月になっているようですね。
(詳しいスケジュールは各学校へお問い合わせください。)
2020年2月新型コロナウイルスの影響による冬休みの延長についてはこちらの記事をどうぞ
【2学期制】
上学期 8月1日~1月31日
下学期 2月1日~7月31日
学期の区切りは8月1日ですが7月1日〜8月29日は夏休みです。
上学期と下学期の間の辺りに春節(旧正月)がありその連休の前と連休(約3週間)が冬休みになるようです。
- 就学前教育
- 幼稚園(〜4年)
- 國民教育(義務教育)
- 國民小學(6年)、國民中學(3年)
- 高級中等教育
- 高級中學(3年)または高級職業学校(3年)
- 高等教育
- 専門学校(4〜7年)、大学(4〜7年)、大学院修士課程(1~4年)、博士課程(2~7年)
日台の就学時期や年齢についてのまとめはこちらに記事を書いたのでこちらも参考にどうぞ。
就学前教育(幼稚教育)
幼稚園/幼兒園
幼幼班(満2歳〜3歳)
小班(3〜4歳)|日本だと年少
中班(4〜5歳)|日本だと年中
大班(5〜6歳)|日本だと年長
と4学年に分かれている。
入学時期は基本学期の始まる8月か9月と2月ですが、その他の時期でも空きがあれば入園可能な園がほとんどです。
長期休暇(夏と冬)について
夏休み(暑假)と冬休み(寒假)は小中学校と同じ期間休む園でなければ、夏休みは数日から数週間で7月、8月も登園可能な園など様々です。冬休みは春節の連休でカレンダー通りお休みになる園が多いようです。
具体的な日程などは各園にお問い合わせください。
國民教育(義務教育)
國民小學(6年)
通称國小、日本で言う小学校です。
その年の9月2日〜翌年9月1日に生まれたお子さんが1年生になります。
國民中學(3年)
通称國中、日本で言う中学校です。
高級中等教育
高級中學(3年)
通称高中、日本で言う高校です。
高級職業学校(3年)
日本で言う高専に近いです。
高等教育
大学(4~7年)、大学院修士課程(1~4年)、博士課程(2~7年)などがある