台中市内の主な交通機関と幹線道路(厳選5つ)

台中市の市区と呼ばれるエリア付近の主要な交通機関と幹線道路の説明です。
市内の公共交通機関といえばバスですが、私自身、この5つの関係が頭の中でわかるようになってから新しく行く場所の検討がつくようになったので参考になれば思いまとめました。
バスについては、機会があったら書きたいなと思います。。
INDEX
台灣高鐵(新幹線)
台中市の西側を南北に通っています。
台灣高鐵の台中駅と鉄道の台中駅は同じまたは近くと思われる事が多いようですが、二つの駅は別のエリアにあり高鐵の台中駅は台中市の西南の烏日區にあります。
高鐵の台中駅は新烏日駅に隣接しているので高鐵を降りてすぐ臺鐵(鉄道)へ乗り換える事が出来ます。
紫の点線の部分
臺灣鐵路(鉄道)
苗栗縣の竹南駅でふたまたに別れた海線と山線が通っています。
臺鐵の台中駅は山線にあります。
また、二つの線は彰化縣の手前で一本になります。
緑の点線の部分
台74線(快速道路)
市区と呼ばれるエリアを囲むように走っている快速道路です。
環中路と呼ばれる台中市を囲っている一般道の上を走っています。
この中のエリアは台中市の中でも発展しているエリアで主要な公的機関なども多いです。
水色の逆U字の部分。
台灣大道(BRT)
臺鐵の台中駅から市政府を通って台中港へ繋がっている幹線道路です。
BRTと呼ばれる連結バスや路線バスが走るバス専用レーンがあり、特に通勤通学の時間はこのレーンを走るバスを利用すると便利です。
青い一本線の部分
文心路(MRT)
市政府を中心に東と南に伸びている幹線道路です。
文心路の上に現在MRTを建設中で、台灣大道と交差する場所に市政府があり市内でも重要な道路の一つです。
オレンジの線の部分
Vocabulary(中国語の発音と意味)
道路の名前や発音です。
<緑のボタンを押すと音が流れます(音が聞こえるまで少し時間がかかります)>
発音 | 日本語の意味 |
---|---|
台湾新幹線 | |
台湾鉄道 | |
74番の快速道路 | |
台湾大道 | |
文心路 |