台中市住民が知っておきたい公共機関

日本台湾交流協会の出張サービスの開催場所など、台中に住んでいる日本人が行く頻度が高い公的機関や日本人がよく利用する場所などをまとめてみました。
どんなサービスがあるか場所はどこかなどなんとなく覚えておくと役にたつかも。
INDEX
公的機関
市政府
台中市の市庁舎です。
B棟(文心樓)1Fで月に一度日本台湾交流協会(台北事務所)の領事出張サービスがあり旅券及び証明事務などができます。
日程は交流協会のサイトで公開されています。
https://www.koryu.or.jp/consul/service/taipei/
移民署
居留証(ARC)の申請や更新ができます。
中華民國內政部移民署臺中市第一服務站は2017年末に南屯區黎明路二段(外交部の隣)から南屯區文心南三路22號1樓(コストコ付近)へ移転しているのでお気をつけください。
https://servicestation.immigration.gov.tw/mp.asp?mp=S008
外交部
台湾のパスポートの申請や更新などが出来ます。
https://www.boca.gov.tw/cp-105-203-40dfe-1.html
衛生所
台中市に住んでいるまたは戸籍がある子供と老人は、無料で検診、予防注射(定期接種)が受けられます。
しかし、曜日や時間など制限があるので各衛生所に確認の上受けに行くのが良いと思います。
お子さんの場合は保険証(健康卡)、兒童健康手冊を忘れずに。
■各地の衛生所は衛生局のページから探せます。
https://www.health.taichung.gov.tw/26198/27065/27152/401321/
戶政事務所
戸籍などを扱う部署で、婚姻、出生関連の届出や住所変更などができます。
■各地の戶政事務所は台中市のページから探せます。
https://www.taichung.gov.tw/10137/Lpsimplelist
交通施設
台中駅(台灣鉄道)
台中車站と呼ばれる鉄道の駅です。リニューアルされて新しい駅舎になっています。
台湾大道を走る連結バスのBRTの始点でもあり長距離バスのターミナルもあるので台中の交通の中心とも言えます。
各社の長距離バス乗り場は台中駅のリニューアルに合わせるように綺麗になりテナントも入ったりと利用しやすくなったようです。
また、このエリアには宮原眼科や第二市場などの観光スポット、古い建物をリノベーションしたオシャレなホテルなどもあります。
台中駅(新幹線)
新幹線の台中駅です。
鉄道の台中駅と同じまたは近くと間違われやすいですが、鉄道の台中駅とは違うエリアにあります。
しかし、鉄道(臺鐵)の新烏日駅に隣接しているので新幹線(高鐵)を降りてすぐ鉄道へ乗り換える事が出来ます。
駅の中にはレストランやコンビニ、お土産やさんがあります。
台湾の鉄道グッズなども多く売っているので鉄道好きには散策するだけでも楽しいです。
台中国際空港(臺中國際機場)
台中の空港です、以前は「臺中清泉崗機場」と呼ばれていました。
鉄道・新幹線の各台中駅からも離れていますが、空港連絡バスなどもあり以前ほどアクセスは悪くないです。
発着する飛行機は国内線と香港や東南アジアへの便が主です。
日本への便も飛んでいる事もありますが、飛び始めたと思ったらすぐに撤退してしまったりと安定して便があるわけではないようです。
朝馬バスターミナル
BRTの「秋紅谷」という公園バス停の近くの「朝馬」というエリアに各社の長距離バス乗り場が点在しています。
長距離バスのターミナルは鉄道の台中駅付近とこの朝馬バスターミナルがあるので長距離バスを利用するときはどちらのターミナルなのか確認してチケットを購入すると良いでしょう。
Vocabulary(中国語の発音と意味)
場所の名前や発音です。
<緑のボタンを押すと音が流れます(音が聞こえるまで少し時間がかかります)>
発音 | 日本語の意味 |
---|---|
市政府 | |
移民署 | |
外交部 | |
衛生所 | |
戶政事務所 | |
台中駅(台灣鉄道) | |
台中駅(新幹線) | |
台中国際空港 | |
朝馬バスターミナル |